GL01Pを持って名古屋駅、栄駅辺りの通信速度を計測してみました。
駅前行けばそれはもう充実したLTE環境が揃ってるだろうと思ったのですが、これがまぁなんとも実にアレな感じでありましたのです。
名古屋駅構内 金時計近く
名古屋駅内の有名待ち合わせスポット「金時計前」
ここでGL01Pを取り出してみたらちゃんと「LTE」
さすが!名古屋来た甲斐あった!と思ったのですが、なんとLTE電波を拾ったり圏外になったりの繰り返しで、事実上通信不可能。
人との待ち合わせがあったので、もう仕方ないから速度テストは諦めて移動。
LTEが邪魔になって電波通じない状況になるとは思わなかった。
名鉄百貨店 9F
つづいて名鉄百貨店の9Fに移動。
高層階だからなのか、単純にLTEはまだまともに繋がらないからなのか、通信状況はずっと「3G」のまま。
電波は問題なく届いていて、通信も問題なく出来たんだけど、LTEじゃないのが悲しくて計測忘れ。
名古屋駅前の某ビル5F
名古屋駅から徒歩5分程度のオフィスビル5Fの応接室。
その部屋の中限定にはなるのですが、圏外~アンテナ一本程度を繰り返し、まともに計測出来ず。
確かに、ビルが密集している中のコンクリートに囲まれた場所ではあったのですが、まさか名古屋駅からの徒歩圏内で圏外をくらうとは想定外。
ちなみに、そこはWiMAXも圏外。DoCoMo,au,SoftBankは問題なく通信出来ました。
同じビルの地下一階喫茶店
これまた圏外(‘A`)
なんかオレ、ネガキャンしてるんじゃないかって気分になってしまいますが、事実は事実だったので仕方ありません。
ちなみに、そこはSoftBankも圧倒的圏外。WiMAXも圧倒的圏外。
まともに繋がったのはDoCoMoだけという切ない世界。
そろそろ、スピードテストの結果を貼りたいです…
東山線名古屋駅構内
やっとまともに通信出来る環境になった!
3Gだけど!
速度はこの程度。
栄駅 ラシックに入ってすぐのところ
なんか、電波が不安定なのかどうなのか。これまた涙が出そうな通信速度。
そこからちょっと移動して、栄駅近辺の路上では、まともなスピードになりました。
ただし、3G。
残念な結果すぎたけどLTEはまだまだこれからだと信じたい
残念ながら、少なくとも名古屋駅近辺では2012年3月現在、LTEは「使えるとは言い難い」という結果になってしまいました。
LTEは「2012年内の対応予定エリア」ってのが大半なので、もうしばらくは我慢するしかないみたいです。
GL01Pのバッテリーの持ちは素晴らしかった!
電波はさておいて、個人的に一番気になっていたバッテリー。
これはもう本当に素晴らしかったです。期待通りどころか期待以上。
昼の12時くらいからずーっと電源ONのままで、さらにWi-Fiも常時ONにしていましたが、夜11時くらいの段階でまだバッテリーは4メモリ中3メモリ残っていました。
意識して通信した時間、というかiPhone,iPadを触っていた時間というのは通算で1~2時間程度だったと思いますが(パソコンで通信はしていない)、たまにTwitterやFacebookしたり、ネット見てマップ見て程度の「普通に使う」という目的であれば、1日中電源をONにしていても、ほとんど問題なく利用することが出来そうです。
速度とかアンテナとか、色々アレなところは多いのですが、これだけバッテリー持ってくれれば、自分的にはGL01Pに乗り換えてよかった、ということだけは言えます(2年縛り追加での無料交換だったし、どうせ旧機種でも圏外には違いないんだし)
ていうかiPhoneが電池減りまくって大変でした。こっちはやっぱりモバイルバッテリーがないと、1日持たない…
参考
LTE対応E-mobile GL01Pに乗り換えた スペックやサイズや契約内容など | goryugo
LTE対応E-mobile GL01Pに乗り換えた 初期設定や起動速度の動画など | goryugo
eneloop モバイルブースターKBC-L2BSとPanasonic QE-PL201を比べてみる | goryugo